温泉旅館の庭で保護された5きょうだい それぞれ譲渡へ!
目があいたばかりの乳飲み子5匹。
ミルクもよく飲み、スクスクと
大きくなりました(^o^)
先陣をきって、ふわふわコンビの
ガッツくん♂サビちゃん♀が
生後2ヶ月きょうだいで、
上田市内にお住まいのSさんの所へ
( 〃▽〃)
お若いお二人ですが、幼少の頃より
猫ちゃんと過ごしてきた経験があり、
私よりずっと猫ちゃんを理解されて
いるという、しっかりされたお二人!
仔猫のやんちゃな部分はもちろん、
野良猫のリスクについても、
ちゃんと心得てくれていました。
トライアルを経て正式譲渡となり、
名前は、ガッツくんが『大和』
サビちゃんは『出雲』となりました(^o^)
「夕飯時はよく寝ていて、私たちが寝る
時間になると大運動会が始まります(笑)」
と、笑顔で報告してくれ
「この仔たちの誕生日ってわかりますか?
お祝いしたいので!」と…保護された
経緯をお話しし、保護時の体重から逆算で、
大体の日にちをSさんが決めてくれる事に。
この仔たちは大切に思われている…
嬉しかった言葉でした。
譲渡後、
「だいぶ大きくなり、ケージの2階まで
ジャンプして登れるようになりました!」と
写真を送ってきてくれました(^o^)
近況報告や写真は、とても嬉しいものです。
私達預かりにとって、とても励みになるのです。
そして次に出発したのは、
チャトラのチャトくん♂です!
9月の譲渡会で、気に入って頂き
生後2.5ヶ月で東御市にお住まいの
Mさんのお宅へ( 〃▽〃)
先住猫ちゃんが2匹いらっしゃるMさん。
この猫ちゃん達も野良の仔猫を保護し
大切に育ててきたそうです。
そしてまた野良として産まれてきた命を
繋いで下さる、頭が下がる思いですm(__)m
先住猫ちゃんは保護時の月齢が
経っていたので、慣れるまでにはかなりの
時間がかかったそうです。
チャトくんは乳飲み子から人と一緒に
過ごしてきたので、人懐こさはバツグン!
「肩の上に乗ってくる事にびっくりです」と。
そしてトライアルを経て正式譲渡へ(^_^)
先住猫ちゃんとの相性が心配でしたが、
「ゆっくりやっていくので大丈夫ですよ」と
おっしゃって下さいました。
きょうだいの中で賑やかに育ったので、
早く仲良くなれるといいのですが、
こればかりは時間がかかって当然ですよね。
再度、お伺いすると、可愛いハーネスを
着けてもらい人懐こく寄ってきたり、
廊下を走ったりと、すっかり慣れて
のびのびとしていました。
名前は「ちゃーちゃん」となりました。
娘さんをはじめ、皆さんで可愛がって
くれてるそうです(*^^*)
3匹が居なくなり、生後5ヶ月を過ぎた
姉妹にもご縁がありました(^_^)
12月の譲渡会で気に入って頂き、
キジトラのちゃこちゃん♀が、
上田市内にお住まいのKさんのお宅へ
(*^^*)
活発で甘えん坊、ちょっと臆病な
ちゃこちゃん…大丈夫だろうか?と
不安の中、連れて伺うと、
この日の為に迎え入れの準備を整え、
「好きに探検しておいで!」と。
私の心配も明るく「大丈夫よ、心配しないで!」
とKさん。
猫の飼育経験のある方です。
それでも、保護期間の長い仔は特に
心配になります…
まずはトライアルで様子を見てもらう
お願いをして帰りました。
そして、正式譲渡のご連絡を(^_^)
ちゃこちゃんは、コタツにヌクヌク
入っていました。
可愛い首輪をつけてもらい、
洋服を着て!ニャーと鳴き、
いつものように膝の上で
ゴロゴロご機嫌でした。
「トイレも失敗しないし、
おとなしいです」と。
環境で変わるものなのでしょうか?
私がびっくりでした!
名前はそのまま「ちゃこ」ちゃんと
なりました。
ご主人と二人で可愛がって下さってる
との事です(^-^)
HPの里親募集を見て気に入って下さり、
キジトラ♀はぁちゃんが佐久市に
お住まいのTさんのお宅へ(*^^*)
名前を「hana」ちゃんと決めて下さり、
楽しみにこの日を待ってらしたそうです。
部屋の中を散策している様子をご夫妻で
穏やかに見守っていらっしゃいました。
5きょうだいの中で、一番控えめで
いつも何をするにも最後、
ご飯を取られても、おもちゃを取られても
怒りもしない穏やかな仔だった
「hana」ちゃん。
どちらかと言えば大人しい仔猫でした。
トライアル前に、面会に足を運んで
くれたTさんもそう思ったそうです。
正式譲渡の連絡を頂き、伺うと走って
寄ってきてくれた「hana」ちゃん(^_^)
一回り大きくなっている感じでした。
とても活発だそうで…
階段は凄い勢いで登り降り、神棚や
カーテンに登る、おもちゃも大好き…
「聞いていた話とは全く違うね〜って
言ってたんですよ(笑)」と。
今まで我慢してたのかな?(。>д<)
これからは、何でも独り占め出来るね!
甘えん坊ぶりは、今まで通りで
奥さんの後ばかりついているそうです。
旦那さんもお子さん達も
可愛がって下さってるとの事です。
こうして、産まれてきた小さな命を
繋いでくれる里親さんがいてくれる事に
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
保護部屋ではなく、暖かい家庭で
愛情を独り占めして、大きくなっていって
くれる事が、私達預かりの励みであり
望みでもあります。
Sさん、Mさん、Kさん、Tさん、
ありがとうございます!
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
尚、佐久市のTさんより、
ご寄付も頂いております。
大切に使わせて頂きます(^-^)
どうもありがとうございました。