5/15 上田道と川の駅 で犬・ねこ譲渡会がありました(^^)
お天気にも恵まれ、上田犬ねこ譲渡会スタート♪
今回も、開始時間前からきてくださる
方がチラホラ♪
「まだ会場ができてない(・・;)急げ~!!」
と思いながらも、フライングしてしまうほど
犬ねこに会うのを楽しみにしていて
くれたのだと思うと、なんだか嬉しくなって
しまいます(*^_^*)
今回唯一のねこの生体参加となった、
きじまつくん♪
『何、何?この人の数(・・;)』
猫ファンの皆さまの視線を
たっぷり浴び、緊張気味です。笑
今回、猫の参加は一匹でしたが、
里親募集中のにゃんこはたくさんいます!
そのコたちは今回はパネル参加でした。
パネルの周りには、たくさんの人が!
「このコたちには会えないんですか?」
「今回はきてないんですか?」
ごめんなさい(;_;)
室内での開催の時はまた、
たくさんのコたちが参加予定ですので
またよろしくおねがいします(^-^)
わんこの方は、保健所からシュッとした
顔立ちで、小さめな可愛いあおちゃん♪
初めての場所と空気にちょっと
ビックリしています。
そして当会からは、
今回で何度めの譲渡会参加かな?
見た目はいかついけど甘えん坊の、
元気いっぱいパワフル ロッキー★と
遅れて参加のダックスのいーちゃん!
以前よりずっとスマートになって
美人度が増してました( o°3°)
人懐こさも更にパワーアップ?!
みんなに挨拶してまわってました。笑
そして保健所から別シェルターに
移ったマロくん。
今まで参加してきた譲渡会では、
いつも大人気なものの、
譲渡までは結びつかず。。。
こんなにいい子で可愛いのになぜ(;_;)
久しぶりに会えたマロくんに、
メンバーみんな、なでなでスリスリ(´◡`)
やはり大人気です♡
今回は、映像を流すブースも設け、
殺処分の現実や繁殖の実態についてや、
地震や原発で被災した犬達の特集など…
計5本のお話を上映しました。
小さなお子さんとおじいちゃんとで、
頷きながら真剣に観てくださる姿も
見られました。
心優しい方の中には、可哀想なことは
知りたくないし見たくないと思う方も
いるかと思います。
しかし、知ること.広めることが、
不幸な命を救える第一歩でもあります。
どうか皆さんの優しさを、
何の罪もない可哀想な犬やねこにも
わけてあげてください(^^)
さて、こちらの啓発活動コーナーでは、
いつもの当会手作りのパネルに加え、
松本保健福祉事務所と
長野県動物愛護会松塩筑支部から
提供していただいたパネルも
展示させて頂きました。
ご協力ありがとうございました。
イラスト入りで大変わかりやすく、
こちらもまた、たくさんの方が
立ち止まってご覧になっていました。
また、今回は 信州大学の猫サークル
『香箱』の皆さんも、お手伝いに
来てくれたので、とても賑やかでした♪
気持ちがいっぱいこもったパネルに、
可愛いにゃんこの手作り
ポストカードも大人気☆
若い力を借りて、フリマコーナーも
お願いしちゃいました!
今回のフリマの売り上げは6,628円でした。
どうもありがとうございました(^-^)
会場に設置した募金箱や受付でも、
今回もたくさんの方が
温かいお気持ちを寄せてくだり、
55,391円もの寄付金が集まりました(;_;)
本当にありがとうございました!
物資もこんなにたくさん頂きました☆彡
本当にありがとうござます!
今回もいただいた物資は、譲渡会終了後
さっそく預かりメンバーさん達が、
それぞれ必要なものから持ち帰りました♪
本当に、皆さんに支えてもらって
この会があることを、日々実感しております。
いつも本当に本当にありがとうございます!
これからもメンバーで力を合わせ、
皆さんのご期待を裏切らない活動を
続けていきたいと思いますので、
今後ともご支援ご協力を
どうかよろしくお願いいたします。
今回の譲渡会でも、犬ねこ共に
トライアル希望が入りましたよー☆彡
皆さんにまた、嬉しいご報告が
出来るといいです(*^^*)
そしてまた、仔猫が増えるシーズンが
やってまいりました。。。
この時季になると、猫の預かりさんたちが
たくさんの仔猫を抱え お世話してくれます。
さらに現在は、連日お伝えしている
多頭崩壊現場から保護した猫たちの
お世話や、シェルター掃除などあるため、
あっちにこっちにと大忙しのメンバーも(>_<)
そこで、会では一緒に活動してくれる
メンバーを募集しています!
『日々の活動は難しいけど、
預かりボランティアなら。。』
『預かりは無理だけど、犬ねこのために
出来ることがあればやってみたい!』など…
犬・ねこが大好きな方、
ボランティアに興味のある方、
是非ご連絡くださいね(*^_^*)
また、可愛い犬・ねこたちの里親さんも
随時大募集中です★
シェルターのにゃんこたちも、
「わたしたちの里親さんのお迎えは
まだニャの??」
と言っております。笑
一匹でも多くの犬・ねこが幸せになれるよう
皆さまどうかご協力よろしくお願い致します。